| トルコ観光写真
                    
                      
                        |  トルコの有名な観光地の写真あれこれ シャンルウルファ Sanliurfa    ⇒NEXT |     2007年3月のウルファの様子です *リンクはフリーですが画像の無断転載はお断りします 
 トルコ観光旅行のベストシーズン到来! 現地発着ツアー、プライベートツアー、半日・1日ツアー、ホテル予約、交通手配は現地旅行代理店「Ozzencir
                        travel agency」(パムッカレ)にお任せください!
 間もなく日本語で安心して予約できるホームページ開設予定です!
 
                    
                      
                        |  |  
                        | イスタンブルから国内線でシャンルウルファへ。小さな空港からエアポートバス(といってもミニバス)で市の中心地に出ると、観光名所やホテルなどはほぼまとまってそのあたりにあります。 「聖なる魚の池」と呼ばれるこの池には鯉のような魚がたくさん。預言者イブラヒムが燃え盛る炎に焼かれそうになったとき、炎が水に、薪が魚に変わったという伝説があります。
 |  
                        |  |  
                        | 聖なる池の近くにはその預言者イブラヒムの生まれた洞窟(デルガフ/Dergah)があります。写真左手がその入口で、男女に分かれた入口で靴を脱ぎ、天井の低い廊下を通って洞窟内に入ると、湧き出る水をポンプでくみ上げて飲めるようになっています。背後にはウルファ城塞が見えています。 小さな洞窟内では善男善女が祈りをささげています。遠方からも多くの人が訪れるイスラム教の聖地です。
 |  
                        |  |  
                        | 池は2つあり、写真右の池のほうではボート遊びもできます。その傍らにはカフェ・レストランがあり、全体はよく整備された公園になっています。 |  
                        |  |  
                    
                      
                        |  |  
                        | 聖地の公園を抜けるとバザール(市場)。食料品や日用雑貨などの店が並びます。 |  
                        |  |  
                        | 
                          
                            
                              |  | バザールの中にはカフェがあり、男性達がチャイ(紅茶)やコーヒーを飲んでボードゲームなどをしています。 このコーヒーはトルココーヒーとも違っていて、小さな陶器のカップにちょっぴりだけ注いでくれる濃いコーヒーは甘くなく、砂糖を入れず一気に飲むそうです。
 |  |  
                        |  |  
                        |  |  
                        | このあたりではアラビア語やクルド語を話し、男性はだぶだぶのズボンをはいて頭にアラブ風の布をかぶり、女性はスカーフなどを着用する人が多いです。 3月半ばでもこの日は20度を軽く超えていたけど、夏場は気温50度近くにもなり、郊外で照り返しがきついと65度とかいうのです。
 |  
                        |  |  
                        | ウルファケバブ(ひき肉の辛くないシシケバブ)やラフマージュン(薄焼きピザ)などの食堂が多いです。 |  
                        |  |  
                        | 街角では路上で炭火焼のケバブを売っています。客は席につくとおもむろに各人で玉ねぎをきざみ、ナーネ(ミント)やロカ(ルッコラ)、マイドノス(イタリアンパセリ)をちぎり、焼かれて出される羊肉やレバーをラバッシュ(薄焼きパン)に野菜と一緒に包んで食べます。 |  
                        |  |  
                        | バザールではスパイスも各種売られています。赤唐辛子だけでもいろいろな種類があるようです。ざくろのシロップもよく使われる調味料のようです。 |  
                        |  |  
                        | 古い町並みの路地に面した家には、チューリップのような花がドアにデザインされています。巡礼を済ませたハッジュの家には、巡礼の様子をデザインしたプレートがつけられていたりも。 写真右は、ウルファで一番古いというジャーミィ(モスク)のミナーレ(ミナレット)。
 |  
                        | 
 |  |